暑さが半端ない。
こんにちは!福介です ヾ(・_・;
この暑さでは冷房なしは自殺行為。
熱中症も怖いですし。
部屋はがっつり冷房入れて涼しいくらいなので作ってみました。
ペストリー。
折り込み生地はやっぱり涼しい環境じゃないと作れませんしね。
【パン作り】プロが家でがんばってパンを作る動画 デニッシュペストリー
今までは「プロが家でパンを作る動画」ってシリーズにしていましたが、やっぱり家で作るのは大変なので「プロが家でがんばってパンを作る動画」にしました。
ということで「デニッシュペストリー」です。

さすがに氷水を使わないときれいに作れなそうだったので生イーストを使ってます。
強力粉60gで薄力粉40gにしてます。
結構ガチな配合です。あとは
グラニュー糖 6
塩 1
全卵 17
生イースト 5
吸水 42g
パン業界の人はペストリーって言いますが、世間だともう「デニッシュ」という言い方のがメジャーですよね。
アメリカンペストリーとデニッシュペストリーとペストリーには2種類あるんですよーといっても分かってもらえなそう。

材料はほんとにざっくりまぜるだけ。
めんどくさがりな自分もさすがにイーストを仕込み水で溶かしました。

なんて楽な仕込みなんでしょう。
必死に手ごねする菓子パンがあほくさくなります。
まぁメインイベントの折り込みがありますけどね。

クロワッサンもですけど、家で折り込み生地をするときは油脂を板状にするのが大変ですね。
パン屋の現場のシートバターやマーガリンのありがたさが身に染みる瞬間。

風呂敷包みで油脂包みます。
パン職人たちは風呂敷派と封筒包み派に別れます。
風呂敷包みは四方から油脂を生地で包みますが、封筒包みは2方向からだけ包み、残り2方向は油脂丸見え。

100均で器具を揃えている自分も麺棒だけは100均じゃないです。
麺棒だけはちょっと100均のは使いづらい。
軽すぎますよねー。
100均に麺棒があること自体がすごいことだとは思うんですけどね。

三つ折り3回。
基本に忠実に作ってます。
3×3×3です。
27層!
なんか便宜上27層って言っているだけで、実際に生地の中は27層ではないらしいですね。
26だか28だか。
まぁいいですか、細かいところは。

簡単でかつやっぱり美味しく感じる正方形の切りっぱなし成形。
もはや成形とよんでいいのか分からないですが5センチの正方形にしました。

フルーツ乗っけてナパージュたっぷりでインスタ映えを狙いたかったんですが、家にはジャムとあんこしかなかったので、それで我慢しました。
あんペストリーもイチゴジャムペストリーも美味しいからね。
ちなみにこの写真の透明な絞り、刷毛、ボウル全て100均です。
あとドレッジも。
100均まじですげー。

絞って

焼けて

完成!
高さがいまいちなのがちょっと不満ですが、まぁこんなもんかなぁ。
ちなみに動画では、ナパージュとアイシングを作っている様子もあります。
たしかある。
我が家のコンベクションオーブンのオーヤマ君が頑張ってなかなかいい焼き色を付けてくれてますね。
オーヤマ君はペストリーとか菓子パンはまだいいんですが、食パンとかハード系がきれいに焼けないのが悩みですね。
やっぱり東芝の石窯ドームのオーブンレンジが欲しいですね。
バゲット焼くことを考えると、庫内が広めなのがいいので5万じゃきかないんですよねー。
ちなみにABCクッキングスタジオはすべてこの石窯ドームらしいんですよ。
何百台ってあるってことですよね。
羨ましい。
今回は以上です!
ではでは~( ̄ー ̄)ノ