どーも!パンブロガー福介です ヾ(・_・;
今回はローソンさんの「ネグリタラム酒のパン・オ・レザン」のレビュー。


今月から販売が始まったローソンさんの「マチノパン」シリーズ。
ローソンベーカリーとはちょっと違うコンセプトのようです。

TVでCM流れてますね。
フレンチトーストなんかが紹介されてます。
コンセプトの「ひとつひとつの食感や具材にこだわり」。
これすごいと思ったんですよ。
具材は、売価次第でいくらでもこだわれると思うんですが、「食感にこだわる」というスタンス。
ホールセールのパッケージ商品なので、パンの食感として「カリッ、パリッ、サクッ、ザクッ」という食感は、出すのがとても難しい。
リテイルベーカリーは、「焼き立て、作りたて、揚げたて」をすぐに販売できるので上記の食感のパンを提供できるんですが、ホールセールは難しいというか無理だと思ってました。
そこにつっこんでくるローソンさん、すげー。
ホールセールベーカリー - Panpedia
実際、パン・オ・レザンのルックスはしっかり焼き色がついていて、触感も硬め。
ホールセール商品らしからぬ印象。
リテイルベーカリーっぽい商品となっています。
リテイルベーカリー - Panpedia
これは、リテイルからすると結構な脅威ですね。
食感で差別化できないと価格で負けてしまうリテイルは本当にしんどいでしょう。
まだまだ発売が開始されたばかりで、今後どうなっていくか分かりませんが、すごく興味をひかれます。


裏面とアップ。
アップがすごく美味しそう。
これだけ見たら、ホールセール商品とは思えないです。
まじで。
折り込み生地の層もしっかり出てますね。

内相。
断面で見ると、折り込み生地はホールセールらしいソフトタイプのペストリーだと分かります。
レーズンもツヤがあって、美味しそうですね。
レーズンはラム酒漬けです。
ネグリタラムとは商品名です。

ドーバー社HPより
インド諸島で作ったラム酒をフランスでさらに熟成してから販売しているそうです。
ネグリタとは「黒人の少女」という意味だそうです。
つまりちょっと高級なラム酒。
ちなみにラムの原材料はサトウキビ、ラム肉のラムとは関係ないです。

原材料表記ではフラワーペーストが先頭。
カスタード風味のフラワーペーストですが、たくさん入っているようですね。
カロリー383kcalで価格は¥150です。
評価(A~E)∩( ´∀`)∩
ルックス A
香り B
柔らかさ D
歯切れ B
口溶け C
食べ応え B
コスパ B
満足感 B
Total(Max10) 7福介!
食べて見るとしっかりとした硬さがあって、サクっと感も感じられます。
カスタードの風味もたっぷりあり、ラムレーズンとの相性も抜群。
ラムがけっこう強いので、子供は苦手かもしれませんがそこがまた美味しい。
バリっと、ザクっとするようなハードタイプのペストリーの食感までは届きませんが、ホールセール商品でここまでの食感が出せるのは正直、びっくりしました。
「マチノパン」は要チェックかもしれません。
それでは♪( ̄▽ ̄)ノ"