にならざるを得ない。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fukusuke33/20230709/20230709210357.jpg)
こんばんはふくすけですヾ(・_・;
ご縁がありましてパンを大量生産致しました。
当パン教室のレッスンはすべてストレート法でレシピを作っているので生徒さんのレッスンではもちろんノーマルなストレート法。
ただ家で「沢山作ろう!」ってなると中種の方がいいよね~と改めて実感しました。
パンの基本はストレートだと思っているので初心者さんはストレートの方が分かりやすいし、作りやすいし、教えやすいし・・・
なんだけどなぁ。
実践向きは中種法だよな。
中種法のコース作ろうかな・・・
中種法といえば・・・
SNSパン業界では本当にいろんなことを本当にいろんな人が言っているので「何が正解なの?」状態になりやすいよなぁと感じます。
特に製法はいろんなものをみかけますね。
まぁただつまるところ「正解はない」・・・
「美味しく作れればそれが正解」です。
材料だったり製法だったりで焼き上がるものは変わりますが、同じレシピでも作る人や作る環境でもぜんぜん違うものが出来上がりますからね。
楽しく作れればよくない?美味しく作れたら超嬉しくない?くらいのスタンスの人や、調べたり知った情報をうのみにせずに、自分で実践して体得していくぜ!みたいな人がいいですよね~。そんな人と仲良くしたいっす。
「冷蔵発酵」まで出てきた現代では製法の分類は便宜上のものになりつつありますね。
原材料も日々進化してますし、細かい事を言い始めたらきりがないですよね。
ということで!
個人的には中種法推しです。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fukusuke33/20230709/20230709213238.jpg)