新元号が気になります。
どーも!パンブロー福介ですヾ(・_・;
今回はパン屋巡り。
埼玉県は上尾市にある「パリゼット」さんに行ってきました。


赤い扉が目印。
レンガ調のかわいらしい建物です。
住宅街にひっそりたたずんでます。
最寄り駅はJRの上尾駅か北上尾駅か。
どちらにしても駅からはちょっと離れてる。
店内のパンは全てフレンチの料理人を目指して修行されていたシェフが作り、食事パンに力を入れているそうです。
横浜の大倉山で独立されて、それから上尾に移転。
ハード系が特に評判のお店です。

こういうのいいですよねー。
石でできているこういうの。
なんて言うんだろうか。
バゲットを窯出ししてます。

10時頃開店でなくなり次第終了。
アバウトな営業時間がなんかいい。
自家製酵母で国産小麦。
手間をかけて作っている感じが伝わってきます。
右下にエッフェル塔。


4人入ったらいっぱいになるくらいな店内は、白が基調のシンプルながら清潔感あふれる雰囲気。
そしてフランスをイメージさせる小物たち。
13時過ぎにお邪魔したんですが、ちょっと遅かったかも。
11時ころが一番アイテムが揃っておすすめですとのことでした。
お目当てのバゲットも最後の一本でした。
あぶねー。
店内には予約されたパン達がたくさんあったので、このお店を普段使いされてる方たちは、予約するんでしょうね。
次回は予約してから来よう。
製造はシェフが一人で全てされているそうで、アイテム数は40種ほどだそう。
ハード系のパンの他にも、菓子パンやクロワッサンなど折り込み生地の商品も並びます。
常温サンドもあります。
パンはどれもきれいで美味しそうです。

3点ほど購入。
お目当てのバゲットパリゼット。
クープのジェット(立ち)がバリっと。
表面の粉の感じといい、端の尖り具合といい、よい!
すごくよいですね!

内相もきれい。
美味しさしか想像できない美しさです。
香りがいいんです、すごく。
表面のクラストのカラメル臭とメイラード反応のメラノイジン がほんとにいい仕事してます。
メイラード反応 - Panpedia
パンらしい風味も強くて素敵なんですが、甘い香りがしっかりあるんです。
香りの時点でこれだけ甘さが感じられるバゲットは初めて。
今までのマイベストバゲットはビロンさんのザ・冷蔵発酵バゲット、レトロドール万歳だったんですがこれは、それに匹敵するかそれ以上。
すげー。
食べてみると、やっぱり粉の風味と甘味がしっかり口の中で絡まる美味しさ。
バゲットというかフランスは基本的に砂糖は入らないので、感じる甘味は麦芽糖の甘さです。
麦芽糖ってパンを飲み込むときに、のどで感じる甘さなのにこれは口の中に入れた時点で感じられます。
すげー。(2回目)
食感は表面は硬く、バリっとしてますが中はもちもち感が感じられます。
表面の硬さもクラスト(パンの皮)はそれほど厚くないので、ちょうどよい噛み応え。
美味しいです。
クリームパン
菓子パンスタンダード。
クリームパンです。
ホールセールのこれでもかっていうふんわり柔らかな生地のクリームパンも美味しいですが、リテイルのこういう裸売りされている、ふんわり柔らかいけど食べ応えがある食感のクリームパンのほうが美味しく感じます。
フランスあんぱん
粒あんが入ったフランス生地のあんぱん。
噛み応えがある生地と粒あんがよく合います。
あんぱんやクリームパンのフィリング上の空洞はよく話題になり、これは自然現象だからしょうがないんだよというやりとりを何回も繰り返してきましたが、空洞がでかくてきれいだと思ったパンは初めてです。
内相がなんというか逆にきれい。
噛み応えがしっかりありますが、この内相のように生地自体は薄く、そしてよく膨らんでいるので、パン生地の硬さの悪いところが感じられず、パン生地の硬さのいいところだけ感じられる商品です。
すげー。(3回目)
3点しか購入しなかったのが、非常に悔やまれます。
もっとたくさん買えばよかったなぁ。
もっといろいろ食べてみたいと思わせる、素敵なお店でした。
胸をはって、人におすすめできるお店ですね。
バゲットは絶対買いましょう!
それでは♪( ̄▽ ̄)ノ"
HPはないみたいです。
~パリゼット~
上尾市小泉8-22 はなみずき通り沿い
048-637-0219
火曜水曜定休日
駐車場は2台
10時OPENでなくなり次第終了
11時頃がおすすめ