どーも!パンブロガー福介です ヾ(・_・;
今回はセブンさんの「沖縄県産の黒糖メロンパン」¥128 です。

黒い。
パンの陳列コーナーでも目立ってました。
パッケージの裏面は沖縄っぽい?イラスト。

ノーマルなメロンパンがそのまま黒くなった感じですね。
表面にはグラニュー糖がまぶされています。
ちなみに黒糖とは
さとうきびの搾り汁に中和、沈殿等による不純物の除去を行い、煮沸による濃縮を行った後、糖みつ分の分離等の加工を行わずに、冷却して製造した砂糖で、固形又は粉末状のもの
です。
砂糖の精製方法でいうと含蜜糖という分類で、高級な砂糖の代表「和三盆」や「メープルシュガー」などの仲間ですね。
原材料そのまま全部糖分にしているため、味の特徴として渋みや苦みなどの雑味があること。風味豊かなことがあげられます。
また成分としてもミネラルが豊富という特徴があります。
わらび餅やところてんなどにかける黒蜜はこの黒糖を水に溶かして煮詰め、とろみをもたせたものです。

内相です。
中の生地は白いと勝手に思っていたので、カットしてびっくり。
だいぶ黒糖を押してきますね。
気泡(中の丸いぷつぷつ)が粗めで横向きの楕円ですね。
ちょっとフワッと感は薄そう。
触感としてはパサつきを少し感じます。
いただきますか ♪( ̄▽ ̄)ノ"
香りが強いですね。
強いというか黒糖の独特な香りがビシッときます。
メロンパンではありますが表面のビスケット生地はゆるめ。
サクッとした食感はあまりありません。
見た目通り黒糖の味はしっかりします。
中のパン生地からも黒糖を感じられます。
柔らかいですが、ふんわり感は控えめ。
口溶けも悪くはないけどよくもないですかね。
自分好みではないかな。
自分でパン作っていて感じるんですが、黒糖やメープルシュガーなんかを生地に練りこむと生地がだれて、ボリュームが出ないんですよね。
強い生地を作れないというか。
だからどうしてもふんわり感が出づらい。
強い生地を作ろうとミキシングをかけすぎると、活かしたい黒糖たちの風味が薄くなってしまうし。
ビスケット生地でもそんな傾向を感じましたね。
製パンにおいて難しい材料の一つだと思います。
そんな感じでした。
371kcal
普通のメロンパンでいいかな。
fukusuke33.hatenablog.com
それでは~ ヽ(´∀`。)ノ