どーも!パンブロガー福介です ヾ(・_・;
今回はローソンさんの「三種のチーズフランスパン」¥150 です。

ビニパンでも最近増えてきました。
フランスパン系の商品。
こちらはチーズ入りのタイプですね。
パッケージ右下に印刷されているのは「美味しい食べ方」
「トーストでさらに美味しい。オーブントースターで目安1200wで約1分。
袋から取り出してトーストして下さい。やけどに注意」
親切だ!

カットが2本入ってますね。
中からチーズが顔を出してます。美味しそうです。
パン生地の表面がちょっとボツボツしているのはチーズの焼けたあとですね。
粉チーズを表面に散らして焼成するとこんな感じになります。
3種のチーズなので表面の粉チーズで1種類カウント。

断面です。
中にダイスのチーズとその下にあるクリーム状のチーズが見えます。
これで3種類かな?
パンのキメは少し粗目で(大きい気泡がぽつぽつ)クラスト(パンの皮部分)はフランスパンにしてはやや薄めでしょうか。
パン生地はひきがあって、やや食べ応えがありそう。
チーズの香りというか焼けたチーズの匂いがします。
いただきましょう φ(^▽^*)♪
(トーストしてからいただきました。)
トーストすると表面のパリッと感が戻ってきて香ばしい香りがしてきます。
中のチーズはクリーム状のチーズが熱で少し溶けてとても滑らかです。
ダイス状のチーズは熱で溶けづらいタイプのプロセスチーズみたいですね。
食感がしっかり残ってます。
パンのひき具合とあいまって食べ応えがありますね。
トースターは偉大です。
以上! 221kcal
ではまた明日~ヽ(´∀`。)ノ
~余談
ビニパンの家での温め方!
今回は生地がフランスパンだったのでトースターで温めるのがベストでした。
フランスパンは表面がカリッと香ばしいほうが美味しく感じるためです。
まだビニパンでフランス系の生地は少ないので今回はレアケースでしたね。
他の一般的な惣菜パンは電子レンジで温めたほうが美味しくなります。
トースターと電子レンジの違いの話になりますが ( ꒪﹃ ꒪)
トースターはいわゆるオーブンと一緒で熱源があってそこから空気による熱伝導でパンの温度が上がっていきます。そのため表面から水分が奪われていきますのでカリッとしてきますよね。
それに対して電子レンジはパンの中の水分を分子レベルで振動させてパンの温度をあげていくので、表面がカリッとしたり焦げたりはしません。熱によりパンの主成分であるでんぷんの再糊化がおこり、ふんわりやわらかくなります。
つまりパンを温める際は
カリッとしてるほうが美味しいフランスパンなどのハード系のパンは、オーブントースターで。
ふんわり柔らかい方が美味しい惣菜パンは、電子レンジで。
温めるのがいいのかなぁと思います
ビニパンだけでなくパン屋さんで買うパンも一緒です。
ひと手間ですが、やっぱりパンはあったかい方が美味しいですよね。